2022年5月20日金曜日

【福井】野坂岳

 (野坂岳頂上からの敦賀)



今年の5月は温度変化が激しく感じますが、丹波篠山の菜園ではイチゴが大豊作で5/19には最初の収穫で8kgほどのイチゴが採れました。


さて、今回は北陸シリーズです。北陸の山は日本海のダイナミックな景色が楽しめるのが醍醐味で色々登ってきましたが、今回は、敦賀の最高峰の野坂岳(913m)に登ります。


登山コースですが、敦賀市の南に位置する少年自然の家付近に車を停めて、まっすぐ頂上へ登りそのまま引き返すというシンプルなものです。

登山口周辺にはキャンプ場やバンガローもあり、登山道も非常によく整備されておりブナの自然林がとても美しいです。頂上だけでなく登山中にも敦賀湾の景色が楽しめ、ルートもアップダウンのないシンプルに登って降りる行程ですので、初心者がスニーカーでも十分登れる山です。

累積標高855m、休憩40分をいれて約4時間の山行でした。



今回は、相棒に電車で自宅近くにまで来てもらい、愛車スイフト号で湖西道路を北に進み敦賀へ、意外に高島周辺が混んでいましたが約2時間で到着。

駐車場は、ヤマレコの「P」マークに従って少年自然の家の手前を使いましたが、登山口のすぐ前にも4,5台停めれる場所があります。



少年自然の家は思った以上の立派な建物でした。



色とりどりのの屋根がかわいいバンガローが10棟ほどあります。市外利用で一泊2250円とのこと。



登山口にあった案内板。



こちらが登山口。周辺にはキャンプ場があります。



登山口からの道ですが、舗装しない自然の道を残しつつ、両脇には排水路が作られています。このようによく整備された自然道を見るのは初めて。



一の岳までは、沢沿いに多くのツツジが咲いています。ここのツツジは桜色をしていて何の種類だろうと調べてみましたが、どうやらクロフネツツジではないかと思います。桜色で言えば、サクラツツジという品種もありますが、どうも葉っぱの見た目が違うようです。



下の写真は先週5/16に葛城山のツツジ園に行った時の写真ですが、レンゲツツジやヤマツツジなど、赤や朱色のツツジで、野坂岳で見た桜色のツツジはなかったように思います。



気になったのでツツジという種類を調べてみると、シャクナゲもツツジに属していることがわかりました。シロヤシオやサツキもツツジの種類なのは知っていましたが、こういう分類になっているのですね。


新緑に交じって咲くクロフネツツジ(多分)を見ながら登って行きます。



この時期よく見かけるヤブデマリ(藪手毬)



橡(クヌギ)の木地蔵(418m)に出てきました。


お地蔵さんの上の木はクヌギではなくトチノキでした。



クヌギの木地蔵のある場所は水場になっていますが、湧き水ではないようです。



新緑の間を流れる清らかな水流。



一の岳の手前ですでに敦賀市が一望できます。


途中で一人で30キロ以上はありそうな金属製のベンチを背負って登って行く青年たちを追い越しました。声をかけるとさわやかな笑顔でこたえてくれたベトナム人っぽい青年たちです。

一の岳の手前に行者岩への脇道があります。見落としそうになる。



すぐのところに、両手を使って巨大な岩のわきをよじ登る場所が出てきます。登ってみると行者岩の名前の通り、落ちたら真っ逆さまの岩です。



ポーズを決めて相棒に撮影してもらう筆者。



元の道に引き返してすぐに一の岳(690m)に出てきます。「岳」といっても展望できるスペースがあるだけでアップダウンはありません。



一の岳から先はブナの自然林が非常に美しく、登っていて大変気持ちよいです。


ブナの林。下からはかわいいブナの苗木が出てきています。



二の岳を通り越して三の岳(874m)に出てきました。頂上までもうすぐです。


避難小屋です。頂上はすぐそこ。


頂上は広くて休憩しやすいです。この切り株風の台には展望地図があります。若干申し訳ないですが、その上に乗ると、より景色が楽しめます。


こちらが展望地図。


敦賀湾と敦賀市全体が見渡せます。


雲谷山も見えます。





帰りは下りの連続なので1時間半ほどで登山口に到着しました。途中、一の岳で金属製ベンチが設置してありました。一人でこれを担いであがるのは若いとはいえ大変だったでしょう。

多分、ユーザー第一号としてさっそく休憩させてもらいました。

下山後、日本海さかな街で、お土産を買って帰りました。




0 件のコメント :

コメントを投稿