京都から新幹線で名古屋まで行き、名古屋から特急しなの号で、南木曽で下車。約2時間で到着。
南木曽駅。最初は「みなみきそ」と読むのかと思ったが、「なぎそ」と読みます。
三留野(みどの)宿は、南木曽駅の南側にあります。
11時頃に残雪の道を歩きはじめます。
D51が展示しています。
妻籠(つまご)宿まで3.1Kmです。
袖振りの松。木曽義仲が弓を射る際、松が邪魔だったので巴御前が袖を振って枝をなぎ倒したという逸話がある。
義仲は、平家の大軍団を北陸で破り、勢いに乗って都へ軍を進め、恐れをなした平家は自ら都を焼き払って西へ落ちた。その後都入りした義仲は、後白河法皇と折り合いが悪く、同じ源氏の頼朝が鎌倉から送り込んだ義経の軍に敗れて戦死してしまう。
義仲は、正妻の巴御前だけでなく、葵や山吹という女戦士を連れていて、彼女たちは愛人かつ用心棒だった。巴御前が最期の戦いで薙刀で敵武士をバッタバッタと切り捨てる様子は新平家物語第十巻で。
義仲の兜を左手にかかげた「かぶと観音」
真ん中の道を行くと妻籠宿への道だが、右の道を登り、妻籠城跡に寄り道する。
北東を見ると、白銀の駒が岳が。
拡大してみました。
さて妻籠宿に到達。
江戸時代の蕎麦屋を思わせるいい感じのお店。
これは馬屋。
片土間という造り。当時の典型的な民家。中に入ると、日が差さないので、ものすごく寒い。よくこんなところに住んでいたものだと思う。
妻籠宿からしばらく歩くと、大妻籠という場所にまたいくつか宿がある。
馬頭観音。
ところどころ残雪がある。凍っていて、場所によっては極めて滑りやすくスケート靴でリンク上に立つぐらい滑り過ぎて全く前に行けないところもあった。妻籠宿、馬籠宿の間は、外国人観光客に非常に人気の場所で特に西欧人にすれ違った。みんな滑らないように必死で歩いていました。
男滝女滝と言われるところ。この滝は男のほうかな?
神居木(かもいぎ)といわれる樹齢300年のサワラの木がある。しかし、この写真はどうやら違う木のようですが、見た感じ、この木のほうが妖気を漂わせていました。
残雪の白いスクリーンに樹影が。
茶屋跡。江戸時代後期。
恵那山が良く見える場所に来ました。2000mを超える山です。
馬籠にやってきました。中山道で一番絵になる場所ではないでしょうか。
少し坂道になっているのが山中の街道らしくていいです。雄大な恵那山がどこからでも望まれるのは見事な借景です。この辺の写真が今回のベストショット集です。
思ったより近代的な造りの白木屋さん。今回は真冬というのもあり、馬籠宿沿いの宿はパスしたのですが、ここなら暖房効果も高そうです。
今日の宿は、花更紗というところです。馬籠から路線バスで少しいったところで、バスを待つ間、コーヒーで休憩。
こちらの宿は、クアハウスと併設になっています。宿泊者はクアハウスも無料で使えるのですが、人が多いのと連絡通路が吹きさらしなので、使ったのは一度だけ、主に宿館のB1の温泉をつかいました。湯は弱アルカリで、ぬめっとした感触です。
翌朝は8時に出発。宿はこんな感じ。路線バスにのって馬籠まで戻って続きを歩きます。
馬方は、朝8時に出発して中津や落合まで行き、帰ってくるのは11時。馬と籠を仕事の道具にしていたので、馬籠という名前になったとのこと。
だったら、妻籠はどこからきたのかな?
男女双体道祖神。仲の良い夫婦のようです。
江戸時代そのままの家屋を倉庫として使っているようです。
進行方向、高峰山が見えてきました。ふもとの町並みが中津川です。
宿として営業されている新茶屋。とても雰囲気が良さそうで泊まってみたく思います。ヒノキ風呂があるとのこと。
落合の石畳。一部の石畳はオリジナルです。歩くだけでとても気持ちの良い路。
落合川を渡ります。
落合宿に到達。旧家屋をおしゃれなショップにしています。こういうお店は京都には多いのですが、中山道では珍しい。
恵那山はやはり大きいですね。
善昌寺の門冠の松。樹齢450年だそうです。
このあたりの中山道の道は、このように黄色と白の石を埋め込んでいて、まるで黄金に輝いているような演出をされています。おかげで、街道から外れる心配がなく、とても歩きやすい。
道端の切り株の上にミニチュアの家を飾っています。ほほえましい。
中津川宿到達。
ちょうど、地域の消防団のパレードがされていました。
婦警さん達。
駅はこんな感じ。
酒屋さん。
中津川を渡ります。中津川宿から大井宿までは11kmの道のりなので中山道でも距離のある区画。
ここは中山道と遠州秋葉道の分岐点です。秋葉道は、浜松の秋葉山まで続くこれはこれで長い街道で、塩街道としての役割もあったようです。
まぶしいくらいに白く輝くのは御嶽山。さすがの存在感です。
御嶽山が展望できる小さな公園。大井宿に近づいてきました。
恵那の町にやってきました。
大井宿に着きました。去年2017年3月5日に中山道歩きをスタートしたところです。ちょっと感動。
無事に恵那駅に到着。今回は、馬籠宿から大井宿までの距離が長かったのですが、三留野宿から馬籠宿のほうが、登りで雪と氷ではるかにしんどかったです。やはり距離だけでなく高度や勾配でずいぶんちがうものですね。
0 件のコメント :
コメントを投稿