2024年4月15日月曜日

由良ヶ岳(天橋立が一望)

 (頂上から天橋立の全貌が見える)



日本海が見える山シリーズで今回は宮津にある由良ヶ岳(640m)に登ります。

若狭湾は非常に入り組んだ地形でいつも名称がわからなくなるのでまとめてみました。地図の左の赤枠が由良ヶ岳です。ここにあるポピュラーな山々はもう登ってしまったので登る山がなくなってきました。



これがルートマップです。JR丹後由良駅に車をとめて鞍部まで直登、鞍部から左右に分かれる形に東峰、西峰を訪れて、まっすぐに戻ります。

東峰からは青葉山、由良川の景色、西峰からは天橋立、宮津湾と違った景色が楽しめるのが大変面白いです。何よりも天橋立の全容が見えるのが素晴らしい。もっと宣伝すれば、いっぱい登山客が来そうなものです。

スタートからゴールまで約5時間弱、距離7.7km、累積標高約700mの軽登山でした。軽登山なのですが、尾根道まで休む場所もない直登なのでそこそこ足は疲れます。



日本海好きの相棒の車で敦賀から舞鶴若狭自動車道を走ってきましたが、さすがに遠いので2時間半ほどかかりました。JR丹後由良駅の駐車場が登山口に近くて便利です。月曜日の朝のせいもあって駐車場には全く車はありません。

駅の案内版を見ると、この由良の地は「安寿と厨子王」の舞台だそうです。

騙されて丹後の地に住む山椒大夫に奴隷のように働かされた姉弟が逃げ出しましたが、姉は捕まって殺されてしまいます。弟は逃亡に成功し出世した後に山椒大夫に復讐をするというお話です。子供の時アニメを見た記憶がありますが、「火垂るの墓」同様、可哀想なので思い出すだけで泣けてきます。

以前、鴎外随筆集を読みましたが、山椒大夫については鴎外は知っている伝説をベースにしてさらさらっと書いたみたいに書いてありました。鴎外は自分の本職は陸軍の軍医だと思っていて小説は趣味みたいなものだと言っています。

歩き始めたのが9時ちょうど。



ヒナゲシの花。阿片のケシの仲間だけれど麻薬成分はないそうです。



駅から登山道に向かう途中に由良ヶ岳が見えます。左の山が東峰です。右の山のさらに右後ろに西峰があります。東峰も西峰も標高は640mと全く同じ



黄桜でしょうか。後ろの建物は国民宿舎の丹後由良荘ですが、どうやら2017年に廃業してしまったようです。海沿いじゃないので人気が出なかったのでしょうね。



大事な国民年金基金を使って建てられた立派な建物なのに廃業にするのは実にもったいない。



これは一昨日に二上山に登った時に出会ったクサイチゴです。



ここが登山口。駅から歩いて15分ほどです。



標高300mくらいまでの登山道は谷筋のガタガタ道なのでそれなりにしんどい道です。

ですが、登山道に沿ってあちこちにミツバツツジが咲いています。やはり春の登山は格別ですな。




途中に竹が生えている場所がありました。



4合目にある炭焼き窯跡。里山にはよくありますが、京丹後では、たたら製鉄跡も見つかっているようなので、銑鉄のための炭だったのかもしれません。



鞍部の手前に「一杯水」とあった水場。残念ながら一杯汲むのにかなり時間がかかりそうでした。



尾根道の鞍部に到着。東峰、西峰の両方いきますが、最初に東峰に行くことにします。



見上げるとコブシの花が満開です。



鞍部から500mなのですぐに東峰に着きます。実は1kmほど先に「東由良ヶ岳」があります。由良ヶ岳東峰と紛らわしいのですが、東由良ヶ岳は標高585mで景色はこちら(東峰)のほうが良さそうなので行きませんでした。



これが東峰のパノラマ。右に青葉山の山容が見えます。若狭富士と言われるだけあってきれいな山です。

戦争は絶対あってはならないのですが、舞鶴港から戦艦が出航していく様をここから眺めればさぞかしカッコよかったろうなと考えてしまいます。日本海海戦、東郷平八郎の三笠がここを出ていく姿を想像していましたが、帰ってから調べると三笠が出発したのは呉でした。



由良川の河口の景色も美しい。日本の河川はどこもかしこも政府と結託した土建屋がコンクリートだらけにしてしまうのですが、ここは砂浜を残してあり実に優雅です

由良川をまっすぐに横断する由良川橋梁の姿もいいですね。



青葉山と舞鶴港のズーム。こうして見ると、舞鶴港が西と東の二つに分岐しているのがよくわかります。これでは敵艦は絶対に海から入ってこれないですね。



頂上にあった虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)。虚空蔵菩薩は無限の知恵を持つと言われる仏様で、ここを訪れた修験者は経典の内容を忘れることがなくなったそうです。



これは由良川上流を眺めた写真。丹波の分水嶺から日本海まで流れている立派な川です。



西峰に行く手前に休憩所があります。なかなか立派な造りですが、すぐに西峰なのでここで休む人っているのかな?



西峰に到着。東峰と同様の広めの頂上です。東峰と西峰は歩いて20分ほどしか離れていないのですが、景色がガラリと変わるので2回頂上の景色を楽しめ、トクをした気分になります。



これが西峰のパノラマ写真です。由良ヶ岳に登る前は天橋立が見えるということを知らなかったのですが、登ってみると写真の左に見事なほどに天橋立の全容が見えます。

真ん中の突き出ている半島と湾が、栗田半島、栗田湾です。「栗田」と書いて「くんだ」と読みます(後で知った)。栗田半島の左が宮津湾。

左側から取り囲むように見えるのが丹後半島で、半島の先には舟屋で有名な伊根湾が見えます。



これが天橋立のズーム写真です。天橋立で区切られた向こうは阿蘇海(あそかい)と言います。なぜ阿蘇なのか明確な由来はなさそうです。

天橋立の左の根元が少し切れているのが見えますが、はね上げ式の橋(廻旋橋)があって阿蘇海と宮津湾を行き来できるようになっています。



天橋立の景色が素晴らしすぎて惜しまれますが下山を始めます。途中、目印のテープの代わりにネクタイが。。。

会社を引退して不要になったのでテープ代わりに使ったのでしょうか?



ミツバツツジに飾られた谷筋まで降りてきました。



下山開始から1時間ほどで獣害フェンスのある登山口に到着。



和名、鈴蘭水仙、洋名がスノーフレーク。どちらも可愛い名前です。



民家の花壇で昼寝をしていた猫。由良の地は田舎ではありますが、きれいに整備されていて、とても空気のよい場所です。海水浴場もあってのんびりするにはとてもいい処だと思いました。



JR丹後由良駅に戻ってきました。駅舎は売店のように見えましたが無人でした。「艦これ」のポスターが貼ってありましたが、今の男は日本海海戦の三笠ではなく、こういうのに夢中になるのですね。別にいいけど。確かに可愛いし。



ちょうど丹後鉄道の車両が停車したのでパチリ。これは西舞鶴から宮津に行くディーゼル車両のようです。



帰りにデザートカフェKEKEでケーキセットを食べました。なかなか美味しかったです。





0 件のコメント :

コメントを投稿