月読

月読という言葉に諸行無常を感じるのです ~ 引き寄せて結べば柴の庵かな、解くれば元の野原なりけり

▼
ラベル 08 安土桃山時代 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 08 安土桃山時代 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2022年4月22日金曜日

賤ケ岳

›
(賤ケ岳頂上からの余呉湖の眺め)  大津市堅田に引っ越してきて琵琶湖が近くなったので、 賤ケ岳(421m) に行きます。堅田から湖西道路で車で1時間30分、いや~琵琶湖って大きいですね。 賤ケ岳は琵琶湖の北に取り残されたように見える余呉湖と琵琶湖の間にある低山 です。 余呉湖は琵...
2020年11月30日月曜日

【丹波篠山】弥十郎ヶ嶽

›
 山レポートの前に、再び、畑の話。 前回、白菜の収穫をレポートしたのですが、その後、 レタス と キャベツ を収穫しました。 これがレタス。無農薬なので黒い小さな虫が結球の中にも入り込んでいたので、風呂場のシャワーで洗い流しましたが、やはり新鮮で収穫した後、一週間ほどしても、しっ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

深読みハイキングとフォトグラフィをテーマにしてます

自分の写真
Junio
歴史と自然に触れるハイキングと写真撮影を生涯の趣味にしようと決めてこのブログを立ち上げました。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.