(登山道で見かけたギンリョウソウ)
梅雨入りして蒸し暑くなってきました。丹波篠山の畑の他に、大津市の仰木の里(おおぎのさと)で「棚田オーナー制度」という取り組みがされており、滋賀で生まれた品種「みずかがみ」を育てています。5月14日に田植えを行い、約一か月後でこんなに生長しました。
稲には「分けつ」という特徴があり根元からどんどん芽が生えてくるため、あたかも株が増えたかのように見えます。
さて、百里ヶ岳ですが、鯖街道の一つである鞍馬街道の途中の「針畑越え」に位置しています。鞍馬街道は京都への最短ルートであるだけでなく、山中で寒いため鯖の身が引き締まり美味しくなったそうです。運び人夫は大変だったでしょうが💦
駐車場近くにあった観光案内の看板を赤で囲みましたが、今回の登山ルートの多くは滋賀県高島市朽木にありますが、すぐ西側は京都府で、すぐ北側は福井県です。
百里ヶ岳は鯖街道に位置するだけでなく、全長約80Kmの高島トレイルの一部にもなっています。ちょうどこの日(6月19日)、琵琶湖高島トレイルランニングが開催されていましたが、ちょっとこのルートをトレイル(尾根道)というには無理があるような。
これが詳細ルートになります。山帰来(さんきらい)という観光センター的な施設の前に車を停めて、小入谷(おにゅうだに)を進み、バス停から反時計回りに周回するルートです。
百里ヶ岳頂上踏破のあと、根来坂峠から山帰来までの道が鯖街道の針畑越えの一部となっています。
ちょっとしたアップダウンがとても多いのですが、登山道はよく整備されており大変歩きやすく、大きなブナが多く自生していて気持ちよいので歩いているうちに頂上についてしまったような感があります。
百里ヶ岳は関西100名山の一つに名を連ねていますが、頂上の展望はあまりよくありません。おそらくですが、早くに日本遺産に認定された鯖街道の一部というところが名山となった理由でしょうか。
合計距離が約11km、累積標高753m、昼食以外におやつタイム2回で合計時間約7時間でした。
こちら小入谷のバス停。