月読
月読という言葉に諸行無常を感じるのです ~ 引き寄せて結べば柴の庵かな、解くれば元の野原なりけり
(移動先: ...)
ホーム
登山一覧
街道一覧
名所一覧
▼
2017年1月10日火曜日
岩倉実相院の虹
›
自転車で岩倉実相院に行った。 石庭にでると、素晴らしい虹が出ていた。 その後、岩倉具視が身を潜めていた幽棲住宅を訪れる。気持ちの良い庭で幽棲というよりものんびりしていたようにも思えた。
2017年1月8日日曜日
熊野古道
›
2017年1月6日と7日で熊野古道に行った。特急列車、くろしお号。泊まった宿は、川湯温泉ホテルやまゆり。露天風呂がめちゃくちゃよかった。とくに、ぬるめのお湯でゆっくりと入れるのが最高。料理もそこそこ美味しいし、是非また行きたい。 で、肝心の熊野古道ウォ...
2017年1月4日水曜日
浄瑠璃寺と岩船寺
›
2017年正月明けに奈良に行きました。近鉄特急で、奈良駅まで行って、そこからバスで浄瑠璃寺まで。 浄瑠璃寺からコミュニティーバスが出ているのでそれに乗って岩船寺へいって、岩船寺から浄瑠璃寺まで、石仏の道を歩いた。 岩船寺は三重塔の周りを歩くといろいろな角度で三重塔の...
2016年12月29日木曜日
月読神社と常照皇寺
›
年末、前々から行きたいと思っていた月読神社に行く。このブログのタイトルになっている月読は、なんとなく惹かれる言葉。諸行無常の繰り返しを表すような「月」とその繰り返しを見てきたような「読」。 月読神社は松尾大社の摂社で、松尾大社の宝物館には月読神社に祀られていた女神像があった。...
2016年12月24日土曜日
泉湧寺と曼殊院
›
泉湧寺は、代々の天皇が祀られている場所で、お寺というよりお廟といった感じだ。 この 霊明殿に 天皇達が眠る。位牌ということ。 それから曼殊院に。この日はタイムズカーシェアで移動。撮影はできなかったが、ここには幽霊の絵がある。今まで見た幽霊画の中でいちばんコ...
2016年12月23日金曜日
仁和寺から愛宕念仏寺~雨のサイクリング
›
これは愛宕念仏寺の地蔵さんです。 クリスマスイブの前日、嵯峨から北へ行ってみようと自転車で出かけた。途中で仁和寺に立ち寄ったところで、小ぶりの雨が勢いを増してきた。 お庭が見えるところでなんとか雨をやり過ごそうと休憩。遠くに三重塔が見えてとても心地よい場所であった。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示